【VF2.1】ガード投げ抜け

VF2.1でのガード投げ抜けについて

VF3tbでは有名なテクニックであるガード投げ抜けがVF2.1でもできるか試し、その結果新たな疑問が生じた件についてまとめておきます。

VF2とVF3tbでの投げ抜け

VF3tbで有名なノウハウとして投げ抜けのテクニックがあります。

  • 飛車角投げ抜け
  • (P+G投げと1つのコマンド投げを抜ける)

  • 打撃投げ抜け
  • (打撃を出しつつ投げ抜けするため投げすかりが出ない)

  • エスケープ投げ抜け
  • (相手の打撃はエスケープでかわしつつ投げも抜ける)

  • ガード投げ抜け
  • (相手の打撃はガードしつつ投げは抜ける)

などなど。

VF2/VF2.1ではジェフリーのボディリフト(4P+G)以外のコマンド投げは抜けられません。
勿論エスケープボタンがないためエスケープ投げ抜けはできませんし、
例えば2P+Gを出せばしゃがみパンチを出しつつ投げを抜けることもできるので、打撃投げ抜けの必要性もあまりなさそうです。

一方ガード投げ抜けはtbの手癖もあって2.1でも無意識にやってしまうことがありました。
そして投げ抜け失敗のパンチが出てしまい、そこに単脚を合わせられてカウンター投げをされたり、膝で浮かされたりと痛い思い出があります。

タイミングが違っていてできていないのか、それとも2.1ではシステム的に不可能なのか、はずっと疑問でした。
なんとなくできそうな気はしていたんですよね。

そこで、本当にガード投げ抜けができるのか検証してみました。

VF2.1(model2基板)でのガード投げ抜け

VF2.1では最も複雑な投げ抜け入力となるジェフリーを選択し、1P側をコマンドコントローラーで自動操作。
サイドキック(3K)を出した後、4P+Gガード投げ抜けを入力させています。
反撃側が先行入力すればサイドキックは確定しますが、最速で出せていないためガードできています。

サイドキックを数回ガードしあった後に、反撃側はボディリフト(4P+G)で投げに行きますが、ガード投げ抜けを行っているため投げ抜けが成立しています。

サイドキックは打撃での反撃も可能ですし、コマンド投げでの反撃ももちろん可能なため、ガード投げ抜けを入れるメリットはありません。
実戦で役立つノウハウというよりは、検証しやすい技を探していてすぐに見つかったのがサイドキックだったというだけのことです。

結果は成功。
投げ抜けの立ちパンチが出てしまうことなく、投げはきちんと抜けることができています。

投げ抜けのシステム

VF3tbでは硬化中は投げ抜けコマンドを入力したフレームとその前後10フレームに入力された投げを抜けることができます。
そのため硬化中はガード投げ抜けなどを行いやすい状況になっています。

硬化中以外では、投げ抜け入力の10フレーム前までに入力された投げを抜けることができます。
相手の投げ入力よりも後に投げ抜け入力を行う必要があるため、投げ抜け入力はきちんとできていてもタイミング次第では抜けられないこともあるということですね。

バーチャファイター2 マニアックスの記述によると、VF2の投げ抜けはVF3tbにおける通常時の投げ抜けと同じタイミングのようです。
(硬化中の投げ抜けも「VF3tbの通常時」と同じだと想定)

VF2.1のシステム面について

まずはVF2/VF2.1のシステム面について整理しておきましょう。

邪影丸さんが掘り下げて検証されています。


参考
フレーム関係邪影丸@がんばれない

硬化時間の計算式はバーチャファイター2 マニアックスにも記述がありますが、邪影丸さんが作成されたフレーム表を使用させていただくことにしましょう。
そのフレーム表の値をもとに、自分が理解している通りに図示してみます。

この図はジェフリーのサイドキック(3K)ガード時の状況です。
(攻撃判定発生フレームでガードさせたと想定)
※クリックで拡大

STEP.1
入力
ジェフリー側が技のコマンド(3K)を入力
STEP.2
発生
攻撃判定が発生するまで16フレームかかります。
STEP.3
持続
攻撃判定は3フレームのあいだ持続
STEP.4
硬化時間
技を出したジェフリーの硬化は35フレームあります。
攻撃判定は無くなっていますがこの間は動くことができません。
STEP.5
相手側硬化時間
一方、ガードした側の硬化時間は攻撃判定発生から22フレーム。
このケースではガードした側が先に硬化が解け、
フレーム差の16フレームの間に攻撃判定が発生する打撃技での反撃が確定します。
STEP.6
投げ無効時間
投げ無効時間は32フレームあるため、投げによる反撃が確定するのは6フレームだけです。

サイドキックには攻撃判定が発生するフレームを含めて攻撃判定が3フレーム持続するため、どのフレームでガードしたのかによって硬化が解けるフレームが変わってきます。
先程のガード投げ抜け動画では距離も近いですし、ざっとコマ送りさせてみたところ上の図の通り攻撃判定の発生フレーム(16フレーム目)でガードさせているようでした。

【事前予想】VF3tbとVF2のガード投げ抜け入力の違い

まずVF3tbのガード投げ抜けについて記載しておきます。

硬化時間中に投げ抜け入力を行い、投げ抜け有効時間はその前後10フレームずつある(合計21フレーム)ということは、入力タイミングによっては硬化時間終了後の投げも抜けられるということですね。

一方VF2では投げを入力してから10フレーム以内に投げ抜け入力を行う必要があるため(10フレームしか投げ抜け有効時間がない)、最も効率の良い投げ抜け入力を行うには硬化時間が切れるフレームで入力する必要があると考えました。


※クリックで拡大

投げ確定フレームが10フレーム以内であればガード投げ抜けが可能、10フレームよりも多かった場合には抜けられないタイミングが存在するという理解です。
(硬化が切れるフレームで投げ入力と投げ抜け入力が同時入力された場合は投げ抜け不可(?))

VF2でガード投げ抜けを行う場合、投げ確定フレームが10フレーム以内の技に使うのが良いのでは?ということもサイドキックを選定した理由の一つです。

【実際の入力】VF2でのガード投げ抜け

というわけでシステム面からの予想を立てて実際にガード投げ抜けを試してみたのが先程のジェフリー同士の動画です。

「よしよし、うまくいった。ガード投げ抜けに成功したぞ!」

と喜んでいたのですが、ソースを見て実はフレーム計算を間違えていたことに気づきました。
サイドキック(3K)入力から43フレーム目に投げ抜けを入力していたのです。


※クリックで拡大

計算が合いません。
頭の中に「???」が浮かびます。

投げ抜けを入力するよりも前に相手側硬化時間は切れているわけですから、もしガード投げ抜けを入力するよりも前に投げ入力がされていた場合は、2Pジェフリーは立ちパンチを出しているはずです。
(投げ無効時間中なので投げは入らない)

しかし(抜けられているものの)ちゃんと投げが発生しているということは、投げ無効時間が解けた後に入力されているとしか思えません。

VF2での投げ抜け入力は、バーチャファイター2 マニアックスに記述されている
「相手がP+Gコマンドを入力してから10フレーム以内にP+Gを押したとき」
ではなく、Vf3tbと同じく投げ抜け入力を含んだ前後10フレーム(計21フレーム)に投げ抜け有効時間があると考えると説明がつきます。

VF3以降コマンド投げも抜けられるようになり、投げ抜けがシステム的に重要な役割になったため、硬化中の投げ抜け有効時間が延長されたのだと考えていました。
しかし、ひょっとするとVF2時代から同じシステムだった可能性があります。
VF2では投げ抜けはさほど重要性がないのですが、いずれ検証してみたいですね。

※本文中のVF3tbのシステムに関してはVF3tb完全攻略読本をもとにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です